病院の沿革

伊賀市立上野総合市民病院の沿革

2019年 3月MRI装置(1.5テスラ)(磁器共鳴断層撮影装置)を入替

1955年 4月 「上野市民医院」 発足
1956年 6月 「上野市国民健康保険直営市民病院」 入院病床を、30床として再発足
1957年 4月 入院病床を、39床へ増床
1957年 7月 入院病床を、48床へ増床
1959年 7月 入院病床を、56床へ増床
1960年 3月 入院病床を、133床へ増床
1963年 3月 入院病床を、271床へ増床
1978年 2月 病院名称を「上野総合市民病院」と改称し、現住所へ移転
1980年 6月 人工透析棟を増築し、人工透析療法を開始
1996年 3月 上野市民病院西館新病棟を増築 完成
1996年 9月 CT装置・血管撮影装置を導入
1999年 5月 療養病床38床が許可。一般病床243床と合わせて、281床へ増床
1996年 4月 災害拠点病院 指定
2000年 10月 MRI装置(1.5テスラ)(磁器共鳴断層撮影装置)を導入
マンモグラフィー装置を導入
2004年 11月 市町村合併により、病院名称を「伊賀市立上野総合市民病院」と改称
2008年 3月 CT装置(64列)へ入替
2013年 3月 三重県がん診療連携推進病院 指定
2016年 10月 地域医療支援病院 承認
2018年 4月 三重県がん診療連携病院 指定
DPC対象病院 指定
療養病床38床を、地域包括ケア病棟(40床)へ変更し、運用開始
2021年 2月 CT装置(80列)へ入替
2023年 3月 基幹型臨床研修病院 指定
2024年 3月 女性が働きやすい医療機関 認証

病院の施設等

外観写真
名称 伊賀市立上野総合市民病院
開設者 伊賀市長 岡本 栄
院長 田中 光司
開設年月日 昭和31年6月1日
所在地 伊賀市四十九町831番地
電話 0595-24-1111
FAX 0595-24-2268
診療圏 伊賀市、名張市のほか奈良県山添村、京都府南山城村等の近隣市町村(診療人口 約174,000人)

 

診療科

内科 脳神経内科 循環器内科 腫瘍内科 消化器・肝臓内科 外科 肛門外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 皮膚科 腎泌尿器科 麻酔科 放射線科
リハビリテーション科 救急科(計18科)

許可病床数

一般281床(うち地域包括ケア病床40床)

承認事項等

看護体制(入院基本料10:1 基準給食 基準寝具) 理学療法施設 救急告示病院(二次救急) 災害拠点病院

専門医研修施設の指定

臨床研修指定病院
日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本がん治療認定医療機構認定研修施設
日本外科学会外科専門医修練施設
日本消化器外科学会専門医修練施設
日本消化器病学会認定施設
日本大腸肛門病学会認定施設
日本肝臓学会認定施設
日本整形外科学会認定研修施設
日本泌尿器学会専門医教育施設
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)専門療法士認定教育施設
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)稼働認定施設

施設の概要

敷地面積 32,093m2
延床面積 病院本館、西館 15,020.63m2
看護師宿舎 415.00m2
医師住宅 368.06m2
構造 病院本館、西館 鉄筋コンクリート造 地下1階、地上6階、塔屋1階
看護師宿舎 鉄筋コンクリート造2階建
医師住宅 鉄筋コンクリート造2階建、3階建
医療施設 80列マルチスライスCT、1.5テスラMRI、乳房X線検査装置、血管造影装置(アンギオ)、多人数用透析装置(40人用)、透析患者監視装置(30台)上部・下部消化管汎用ビデオスコープ(オリンパス)腹腔鏡手術システム(ストルツ)、骨塩定量装置
駐車場 駐車可能台数 約400台
関連施設 伊賀市健診センター、訪問看護ステーション

職員数(令和5年11月1日現在)

医師(会計年度任用職員含む) 22名 医療技術員 56名 看護師 152名 労務職員 34名 事務職員等 19名
計283名