整形外科 医師スタッフ紹介

佐藤 昌良M. Sato
- 卒業
- 昭和63年【三重大学】
- 専門
- 整形外科
- 職名
- 副院長(診療部門)
整形外科部長
医療安全管理部長
医療技術部長
- 資格
-
- 日本整形外科学会 整形外科専門医・脊椎脊髄病医・リウマチ医
- 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
- 日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科専門医・脊椎脊髄外科指導医
- 難病指定医
- 臨床研修指導医

海野 宏至H. Unno
- 卒業
- 平成21年【三重大学】
- 専門
- 整形外科
- 職名
- 整形外科医長
- 資格
-
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
- 臨床研修指導医
- 日本人工関節学会 認定医
- 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医

喜多 晃司K. Kita
- 卒業
- 平成25年【愛知医科大学】
- 専門
- 整形外科
- 職名
- 整形外科医長
- 資格
-
- 日本整形外科学会 整形外科専門医

渡邉 健斗K. Watanabe
- 卒業
- 平成30年【三重大学】
- 専門
- 整形外科

藤原 達彦T. Fujiwara
- 卒業
- 平成13年【三重大学】
- 専門
- 整形外科
- 資格
-
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
- 日本脊椎脊髄病学会指導医
整形外科のご案内
スタッフ
常勤佐藤 昌良 |
非常勤藤原 達彦 |
診療科の特徴
整形外科は、手足の関節と、これらを支えている骨・軟骨・筋肉・神経や、背骨と、その中を通っている神経の病気やけがを治療しています。これらの病気やけがは命にかかわることはなくても、日常生活に大きな支障が出ます。高齢者では介護が必要となる大きな原因となっています。
取り扱っている主な疾患
外 傷: | 高齢者にも早期手術をおこない合併症の発生や日常生活動作を低下させないようにしています。 |
脊椎疾患: | 平均寿命の伸びとともに腰痛や手足のしびれでたくさんの方が困ってみえます。そして、多くの方がいつまでも元気で、旅行や庭仕事などの趣味を楽しみたい、自分の身の回りのことは自分でしたい、寝たきりになりたくない、若いものに世話はかけられないと考えるようになっています。まず、レントゲン、CT、MRIなどの痛みのない検査をおこない、お薬、装具、リハビリ、ブロック注射、手術から最もよい治療法を提案させていただきます。お困りの方はご相談ください。 |
関節疾患: | リウマチ、変形に伴う関節の痛みや運動障害にお薬、注射、手術をします。 |
手の外科: | 腱鞘炎やしびれ、良性の腫瘍の治療をしています。 |
腫 瘍: | MRI検査にて良性か悪性かの診断をつけています。悪性の疑いがあるときには、大学病院に紹介させて頂きます。 |
検査と治療の特色
迅速で正確な診断と治療のため、CT、MRIなどの検査を行っています。
激しい痛みにはブロック注射を行います。特に、坐骨神経痛にはその診断と治療をかねて積極的に行っています。また、その効果は一時的なものではなく、痛みが十分に軽減される方もみえます。ご相談ください。
学会施設認定
日本整形外科学会認定医研修施設