会計の窓口を増やして欲しい。
投稿者: cghiga
11月29日に入院し、30日に手術を受けました。生まれて初めての手術と長期入院で、不安が大きく泣いてばかりいる私に、主治医の先生をはじめ、6階の看護師さん薬剤師さん、オペ室の看護師さん、皆さんで励まし慰めて下さいました。とても感謝しています。ありがとうございます。
まだまだ治療は続きますが、病気が見つかった時、市民病院さんを選んで良かったと思っています。これからもお世話になります。よろしくお願いします。
12月17日、整形からレントゲン(腰、股関節、膝)を取りに行きました。技師さんが2名、左右に向いたり・・・途中、後ろに寄り掛かった状態でしたが、1枚が3、4回、本体の「長押し」だの「いや、これじゃ撮れない」・・・。先に「他のを撮ろう」。そして後回しになった1枚を「1段高くして」。それでも撮れない。一体どういう教育をされているんですか?二人がかりで・・・。他の技師や上長、出来る方はいないのですか?それとも練習ですか?私はまだ歩いて行けますが、寝たきりや出血されていたらどうするんですか?このような状態では、このレントゲン分のお会計はきちんと合っていたのだろうか?この病院の機械操作や教育や再確認、上長への連絡報告相談システムはきちんと働いているのだろうか?大変不安になります。改善を求めます。
また事務の方のレベルに格差を感じます。病院の窓口である以上、患者の目線に合わせ、初めての方も久しぶりの方も、常連の方も等しく。(悪い所の治療に来ているので)安心して診察出来るような接遇と電話対応をお願いしたい。
いろんな総合病院にお世話になりましたが、小規模とはいえ、小規模だからこそ出来ることがあると思います。事務派遣元を変更していただくのも一つの方法ではと考えます。
市民病院の看護師さんは、フレンドリーで話しやすい。
でも事務の人は、無愛想で事務的。
医療従事者の皆さま
緊急事態宣言の中、一生懸命働いてくださり、本当にありがとうございます![あらゆる勤勉な働きには価値がある]という言葉は、まさに皆さんに当てはまると思います。ご家族への心配もありながら、毎日勤勉に、忠実にお仕事を続けて下さるお陰で、私たちは安心して過ごせているからです。1日の終わりには皆さんに喜びと満足感がありますよう願っております。
医療の最前線で働く皆さんへ、心からの感謝と共に。
整形の受付ですが、受診票を先に置いてあるのに、上から取って、順番が変わる事が度々あるので困る。
乳腺外来検診で利用させてもらってます。年々、診察後の説明が良くなって、丁寧にして頂いて、安心して出来ます。待ち時間も長く待つ必要が無くなって、開始から50分程度で会計まで出来ました。
荷物を入れるカートの数を、もう少し増やして下さい。
エレベーターの前で、大きな声で話して笑ってた。その人は病院のスタッフです。小さい声で話して欲しい。疲れます。
医師の先生には、いろいろ考えて手術をして下さり、手術後毎朝訪ねて下さり、大変お世話になり、ありがとうございました。また、リハビリの先生には7月21日から4カ月、週2回。入院中は毎日体調に合った様に考えて、無理せずリハビリをして頂きました。いろいろとありがとうございました。
今後もしばらく、どうぞよろしくお願いいたします。