平成30年度 伊賀市立上野総合市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2 27 56 97 158 215 533 848 1030 481
 数値は、平成30年4月1日から平成31年3月31日までの退院患者であり、一般病棟に1回以上入院した患者で医科レセプトのみの合計値となっております。
 健康保険証使用の患者数のみを採用し、労災保険や自賠責保険、自費診療の患者数は集計の対象外としております。
 また、入院後24時間以内に死亡された患者は集計の対象外としております。
 全国的な高齢化社会の傾向から、当院においても、70歳以上の患者の占める割合は約7割近く、年々増加傾向となっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 83 28.20 20.83 7.23% 86.47
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 52 21.38 12.34 1.92% 78.96
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア0 34 7.94 8.67 0.00% 49.29
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 29 17.52 13.51 0.00% 82.72
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア2 28 19.29 15.12 7.14% 84.50
 誤嚥性肺炎(1位)の発症は、80代と高齢の患者多く、既往症や合併症も多くみられる傾向があり、転院率も高い傾向となっております。
 腎臓または尿路感染症(2位)は、腎盂腎炎や尿路感染を発症した患者が対象となっており、抗生剤を使用した点滴などの治療を行います。年齢も70代後半と高齢化がみられます。
 肺炎等(市中肺炎)の下位3項目は、細菌性肺炎を発症した患者が対象となっており、肺炎の重症度によって分かれております。スコア0~2と数字が進むにつれて重症度が高くなり、高齢化しております。入院時は脱水症状を伴っていることが多くみられます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 54 8.96 5.15 0.00% 70.46
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 9.29 7.40 0.00% 64.00
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 19.67 15.61 0.00% 73.44
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 14 7.21 5.56 0.00% 35.64
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 14 8.86 6.64 0.00% 57.79
 鼠径ヘルニアとは、昔から脱腸と呼ばれている疾患です。当院では、鼠径ヘルニア手術または腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術を行った患者が対象となっております。年齢的には、60代後半から70代前半が大半を占めており、入院期間も10日以内と比較的短期間で退院できます。
 胆嚢水腫、胆嚢炎等とは、急性胆嚢炎や胆石性胆嚢炎で、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った患者が対象となっております。年齢的には60代が大半を占め、腹腔鏡を使用した低侵襲治療を行うことで、入院期間も10日以内と比較的短期間で退院できます。
 結腸の悪性腫瘍とは、結腸癌で結腸の手術を行った患者が対象となっております。年齢的には、70代が多く、開腹手術と腹腔鏡を使用した手術を行っております。
 虫垂炎については、虫垂切除術・腹腔鏡下虫垂切除術を行った患者が対象となっており、入院期間は短期間で退院でき、年齢的には若い方の発症が多くみられます。
 胆嚢疾患(胆嚢結石など)とは、炎症を伴わない胆嚢結石で、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った患者が対象となっております。年齢的には50代が多く、腹腔鏡を使用した低侵襲治療を行うことで、入院期間も約8日前後と短期間で退院できます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 87 50.63 27.09 9.20% 83.37
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 29 26.59 17.28 0.00% 76.24
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 28 48.21 19.94 10.71% 75.11
070343xx97x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 21 30.33 20.84 0.00% 69.76
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 19 34.32 23.14 0.00% 74.47
 股関節大腿近位骨折について、骨折観血手術もしくは人工骨頭挿入術を施行した患者が対象となっております。年齢は80代と高齢になっていることから、長期的なリハビリが必要となります。このため、当院の地域包括ケア病棟への転棟も多く、回復期リハビリテーション病院への転院率も高くなっております。
 脊柱管狭窄(脊椎症を含む)(2位・4位)は、椎間板摘出や椎弓切除・椎弓形成術等を行った患者が対象となっており、ブロック等の有無で分かれております。年齢的には、70代が大半を占めており、術後はリハビリが中心となっております。
 胸椎、腰椎以下骨折損傷について、腰椎の圧迫骨折が大半を占めております。手術は行わず、コルセットによる固定を行い、早期よりリハビリを開始し、歩行訓練を行っております。
 股関節骨頭壊死、股関節症について、当院では、変形性股関節症に対する人工関節置換術を行った患者が対象となっております。年齢的には、70代が中心で、術後はリハビリを強化しております。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 25.92 20.83 3.85% 83.35
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 10.39 6.32 8.70% 63.30
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 9 19.56 16.51 11.11% 65.33
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 9 36.56 18.66 0.00% 71.56
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 7 11.00 5.15 0.00% 71.43
 誤嚥性肺炎の発症は、80代と高齢の患者多く、既往症や合併症も多くみられる傾向があり、転院率も高い傾向となっております。
 てんかんについては、強直性や痙攣性のてんかんを発症した患者が対象となっております。抗てんかん薬の投与を行います。退院後は、外来通院にて治療を行います。
 脳梗塞については、意識障害や言語障害、四肢麻痺を発症した比較的軽症の脳梗塞患者が対象となっております。60代が中心で比較的若く、社会復帰を目指すため、リハビリ強化目的で、回復期リハビリテーション病院への転院も多くみられます。
 パーキンソン病について、当院では、内服薬治療が中心となっております。
 前庭機能障害とは、めまいやメニエール病等の患者が対象となっております。MRI-CT等で精査し、点滴・内服薬での治療となっております。比較的短期間で退院できます。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 23.79 20.83 10.71% 86.00
100380xxxxxxxx 体液量減少症 16 9.19 9.16 18.75% 68.63
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 9 20.00 17.71 0.00% 88.67
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 8 16.00 10.05 12.50% 82.00
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 7 7.86 9.14 42.86% 54.71
 誤嚥性肺炎の発症は、80代と高齢の患者多く、既往症や合併症も多くみられる傾向があり、転院率も高い傾向となっております。
 体液量減少症とは、体重が減少し、全身倦怠感が強い状態を示しております。点滴等による内科的治療を行います。年齢的には若い傾向となっておりますが、原因精査やリハビリ目的で、転院されるケースが多くなっております。
 心不全は、年齢的には、高齢の患者が多くなっております。点滴・内服薬による内科的治療を行います。
 その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害とは、ナトリウム・カリウムの値に異常がみられる疾患です。点滴・内服薬による内科的治療を行います。年齢は、高齢化の傾向にあります。
気胸とは、何らかの原因で肺に穴が開き、そこから肺の外側の胸腔内に空気が漏れ、肺がしぼんだ状態を言い、胸腔内にドレーン(チューブ)を挿入し、溜まった空気を体外に抜きながら、肺に開いた穴が自然に塞がるのを待ちます。年齢的には、若い方が多く、入院期間は1週間程度と短期間で退院できます。
救急科であることから、急性疾患や急性増悪といわれる疾患が多くみられます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27 16.15 17.71 7.41% 82.37
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 4.38 3.03 9.52% 75.62
050140xx99x01x 高血圧性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり 15 30.13 19.26 13.33% 84.27
050140xx99x2xx 高血圧性疾患 手術なし 手術・処置等2 2あり 9 29.67 23.41 33.33% 79.33
050130xx97000x 心不全 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 8 35.00 24.51 0.00% 79.88
 心不全(1位・5位)は、なんらかの手術の有無によって分かれております。年齢的には、70代後半から80代と高齢の患者が多くなっております。なんらかの手術を行うと入院期間は手術を行わないケースに比べて2倍以上となります。
 狭心症、慢性虚血性心疾患については、心臓カテーテル検査のみを行った患者が対象となっております。入院期間は、5日以内と短期間で退院できます。検査結果によっては、心臓カテーテル治療や心臓血管外科での手術適応が必要な場合があり、他院へ紹介しております。
 高血圧性疾患(3位・4位)については、当院では、高血圧性心不全で、中心静脈注射または人工透析の有無で分かれております。年齢は、高齢化の傾向となっており、入院期間も長く、転院率も高くなっております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) (JCS10未満) 手術なし 手術・処置1なし 手術・処置2なし 定義副傷病なし 18 25.72 38.89% 72.17
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 15 34.73 20.83 26.67% 85.47
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 10 25.40 20.20 30.00% 74.50
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 6 16.50 16.38 16.67% 75.00
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 4 5.50 9.68 0.00% 60.75
 非外傷性頭蓋内血腫については、脳内出血で手術適応ではなく、保存的治療を行った患者が対象となっております。意識障害は比較的軽度ですが、四肢麻痺がみられ、長期的なリハビリを要するため、転院率が高くなっております。
 誤嚥性肺炎の発症は、80代と高齢の患者が多く、既往症や合併症も多くみられる傾向があり、転院率も高い傾向となっております。
 脳梗塞(3位・4位)については、重症度によって分かれております。エダラボン注の投与を行い、早期よりリハビリを行い意識障害や四肢麻痺の改善に努めますが、長期的なリハビリを要するため、回復期リハビリテーション病院等への転院率が高くなっております。
 頭蓋・頭蓋内損傷については、頭部の打撲等による外傷が原因で発症する疾患のことで、なんらかの手術を行った患者が対象となっております。年齢的には50代後半から60代と若い方が多くみられます。入院期間は、1週間以内で早期の退院が可能となっております。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180050xx99xxxx その他の悪性腫瘍 手術なし 31 25.90 15.25 12.90% 73.94
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 定義副傷病 なし 26 4.35 4.47 0.00% 61.88
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 18 4.44 6.83 0.00% 76.00
040050xx99x0xx 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 14 17.93 14.48 7.14% 78.43
110050xx97x00x 後腹膜疾患 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 9 14.67 12.44 0.00% 60.44
 胃や結腸、胸部・腹部・転移性の癌で、薬物療法(化学療法)を行っている患者が対象となっております。当院では、薬物療法の受入を積極的に行っており、他の医療機関よりの紹介も多くなっております。状態が安定すれば、外来での薬物療法(化学療法)へ移行し、在宅での生活が可能となっております。
消化器・肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 170 2.32 2.68 0.00% 68.28
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 87 12.31 10.61 1.15% 76.20
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2 なし 35 9.89 9.06 0.00% 67.83
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 26 7.96 7.87 0.00% 68.85
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 7.63 7.39 4.17% 70.38
 小腸大腸の良性疾患については、内視鏡による大腸ポリープ切除術を施行した患者が対象となっております。入院期間においては、3日以内となっております。
 胆管結石、胆管炎については、内視鏡を使用した低侵襲治療を行うことで、入院期間も2週間以内と比較的短期間で退院できます。
 虚血性腸炎については、注射や内服薬等による治療のみを行った患者が対象となっております。約10日以内の入院期間で退院できます。
 憩室性疾患には、小腸や大腸の憩室性疾患(憩室炎など)を表します。注射や内服薬等による治療のみを行った患者が対象となっております。10日以内の入院期間で退院できます。
 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症とは、食道、胃、十二指腸、大腸の炎症疾患を表します。注射や内服薬等による治療のみを行った患者が対象となっております。約10日以内の入院期間で退院できます。
 消化器・肝臓内科疾患においては、60代が中心で、比較的若い方も多くみられます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 15 14 14 24 20 - 1 7
大腸癌 13 9 54 25 20 3 1 7
乳癌 - 5 3 1 6 1 1 7
肺癌 1 - - 4 8 - 1 7
肝癌 1 1 - - 5 1 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 UICCとは、国際対がん連合(UICC)によって定められた、原発腫瘍の大きさと進展範囲(T)、所属リンパ節への転移(N)、遠隔転移の有無(M)の3つの要素(TNM分類)によって各がんをステージⅠ期からステージⅣ期に分類するものです。数字が大きくなるほど、がんが広がっていることを表します。
 病期分類基準の1は、UICC病期分類を表します。
 当院では、内視鏡治療、外科的治療、薬物療法(化学療法)を選別し、治療をおこなっております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 50 8.18 54.50
中等症 132 22.67 81.36
重症 32 28.53 85.50
超重症 14 23.29 85.50
不明 - - -
 成人市中肺炎とは、20歳以上で普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
 集計の対象は、細菌による肺炎及び細菌によるものと思われる肺炎が対象となっており、ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎や気管支肺炎、急性気管支炎等は、集計の対象外となっております。
 当院では、肺炎にかかる患者は、8割近くが65歳以上となっており高齢になるにつれ、重症化している傾向がみられます。
 重症化する肺炎の入院期間は、約1ヶ月近くの入院となっております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 75 25.13 76.95 18.48%
その他 17 25.47 77.53 5.43%
 脳梗塞の症状が発症してから、3日以内とその他に分けて集計しております。
 脳梗塞の症状(意識障害や四肢麻痺、呂律困難等)が発症後より受診・治療までの経過時間で、後遺症の程度や改善程度が左右されますので、出来るだけ早い受診が必要となります。
 点滴治療や早期からのリハビリを行いますが、長期的なリハビリが必要となるケースが多く、リハビリ強化目的で、他院への転院率が高くなっております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 8 30.25 20.88 0.00% 81.75
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 4 92.25 57.75 0.00% 88.25
 当院では、経皮的内視鏡下胃瘻造設術を行っています。胃瘻造設とは、内視鏡を使用して「おなかに小さな口」を造る手術のことです。口から食事がとれない方、食べてもむせ込んで肺炎を起こしやすい方が対象となります。直接、胃に栄養投与を行う方法です。
 中心静脈注射用植込型カテーテル設置とは、当院では、癌の薬物療法(化学療法)を行う際に、薬剤の投与時間が長い患者や末梢静脈からの投与が好ましくない薬剤を使用する患者に対して、安全に治療を行う目的で、鎖骨下静脈に埋込型ポートを留置する手術です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 38 1.74 7.13 0.00% 61.58
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 37 1.43 4.97 0.00% 67.70
K6335 鼠径ヘルニア手術 18 2.89 8.22 0.00% 76.89
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 17 0.41 6.18 0.00% 37.12
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 16 3.38 15.38 0.00% 71.75
 当院の外科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。対象疾患は、胆石性胆嚢炎や胆嚢結石、鼠径ヘルニア、急性虫垂炎、結腸癌等です。腹腔鏡を使用した、体に負担の少ない、低侵襲治療を行っております。また、入院から手術までの期間も短く、早期に対応しており、術後も短期間で退院できます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 72 4.68 46.67 9.72% 82.43
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 55 4.45 25.67 0.00% 74.44
K0811 人工骨頭挿入術(股) 37 4.59 45.92 8.11% 83.89
K0821 人工関節置換術(股) 等 34 3.32 30.65 0.00% 72.32
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 25 2.36 24.12 0.00% 66.92
 当院の整形外科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。対象疾患は、大腿骨骨折や前腕骨骨折、腰部脊柱管狭窄症、変形性股関節症等です。第1位の骨折観血手術(大腿)と第3位の人工骨頭挿入術(股)は、大腿骨頚部骨折に対して行う手術で、年齢的には80代と高齢の患者が多く、長期的なリハビリを要するため、転院率も高い傾向にあります。
 第2位の椎弓切除と第4位の人工関節置換術(股)においては、70代前半が中心で、慢性的な痛み・しびれ等の症状のある患者に対して、積極的に行っております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K596 体外ペースメーキング術 6 1.17 18.83 33.33% 82.67
K597-2 ペースメーカー交換術 5 0.80 6.40 0.00% 83.20
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 4 23.75 15.00 0.00% 80.50
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 2 46.00 50.00 50.00% 85.00
K0841 四肢切断術(大腿) 2 88.50 40.00 50.00% 81.00
 当院の循環器内科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。対象となる疾患は、失神や心不全、徐脈性不整脈、ASO(閉塞性動脈硬化症)等です。体外ペーシング術は、徐脈性不整脈で緊急性が高い場合に恒久的ペースメーカー移植までの一時的な処置として行う手術です。
 ペースメーカー移植術・交換術は、新規に行うものを移植術、移植したペースメーカーの電池の消耗等により交換するものを交換術と言います。胃瘻造設とは、内視鏡を使用して「おなかに小さな口」を造る手術のことです。口から食事がとれない方、食べてもむせ込んで肺炎を起こしやすい方が対象となります。直接、胃に栄養投与を行う方法です。
 四肢切断術は、ASO(閉塞性動脈硬化症)により下肢に壊死を発症し、切断する手術です。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 7 24.14 24.86 42.86% 74.29
K654 内視鏡的消化管止血術 2 13.50 3.50 0.00% 85.50
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 1 18.00 29.00 0.00% 70.00
K681 胆嚢外瘻造設術 1 12.00 1.00 0.00% 61.00
K331 鼻腔粘膜焼灼術 1 0.00 97.00 0.00% 63.00
 当院の神経内科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。胃瘻造設とは、内視鏡を使用して「おなかに小さな口」を造る手術のことです。口から食事がとれない方、食べてもむせ込んで肺炎を起こしやすい方が対象となります。直接、胃に栄養投与を行う方法です。
 内視鏡的消化管止血術は、胃等の消化管に出血を伴う潰瘍等に対して内視鏡を使用して、クリップ等で、出血を止める手術を表し、内視鏡的大腸ポリープ切除術は、内視鏡を使用し、大腸の腫瘍(ポリープ)を切除する手術で、いずれも体に負担の少ない、低侵襲治療となっております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 1 22.00 21.00 100.00% 61.00
K682-2 経皮的胆管ドレナージ術 1 5.00 60.00 0.00% 89.00
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 1 1.00 84.00 0.00% 92.00
 当院の脳神経外科で行っている手術の上位3位は上記のとおりです。いずれも、脳疾患による合併症を発症したため、行った手術です。口からの食事が困難になったために行った、胃瘻造設術、胆管炎や胆嚢炎を発症したために行った、経皮的胆管ドレナージ術や腹腔鏡下胆嚢摘出術です。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 1 1.00 13.00 0.00% 82.00
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 1 46.00 26.00 0.00% 95.00
 当院の救急科で行っている手術の上位2位は上記のとおりです。尿管の閉塞や尿閉、胆道胆管の閉塞が対象となります。尿管の閉塞、胆道胆管の閉塞に対して、内視鏡を使用して、閉塞部位を広げ、ステント(金属製で網目の筒状のもの)を留置させる手術で、尿や胆汁の流れが良くなります。
腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 12 6.92 13.17 0.00% 65.08
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 10 1.90 9.50 0.00% 69.30
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 3 5.67 13.67 0.00% 60.33
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 2 1.00 16.00 0.00% 59.00
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 2 48.50 28.00 0.00% 57.00
 当院の腫瘍内科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。対象疾患は、肝硬変やがん等です。 胸水・腹水濾過濃縮再静注法は、肝硬変やがん等によって貯留した腹水を濾過濃縮して、アルブミン等の有用なタンパク成分を回収する治療法です。
 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置、中心静脈注射用植込型カテーテル設置とは、当院では、癌の薬物療法(化学療法)を行う際に、薬剤の投与時間が長い患者や末梢静脈からの投与が好ましくない薬剤を使用する患者に対して、安全に治療を行う目的で、鎖骨下静脈に埋込型ポートを留置する手術です。
消化器・肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 169 0.49 1.49 0.00% 69.51
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 48 3.27 17.58 0.00% 81.83
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 34 1.53 11.62 8.82% 70.41
K654 内視鏡的消化管止血術 20 1.15 17.90 0.00% 74.50
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 19 1.26 2.21 0.00% 64.63
 当院の消化器・肝臓内科で行っている手術の上位5位は上記のとおりです。対象疾患は、大腸ポリープ、閉塞性黄疸や胆管狭窄、消化管の潰瘍や炎症による出血等です。
 第1位・第5位の内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は、ポリープの大きさによって分かれており、内視鏡を使用し、大腸の腫瘍(ポリープ)を切除する手術です。
 内視鏡的乳頭切開術・内視鏡的胆道ステント留置術は、胆管膵管の出口にある乳頭部を切開し、結石を除去します。また、胆道胆管の閉塞に対して、内視鏡を使用して、閉塞部位を広げ、ステント(金属製で網目の筒状のもの)を留置させる手術です。
 内視鏡的消化管止血術は、胃等の消化管に出血を伴う潰瘍等に対して内視鏡を使用して、クリップ等で、出血を止める手術です。
 内視鏡を使用することにより、体に負担の少ない、低侵襲治療を実施しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 6 0.17%
異なる 13 0.38%
180010 敗血症 同一 9 0.26%
異なる 16 0.46%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 7 0.20%
異なる - -
 医療の質の改善に資するため、臨床上、ゼロにはなり得ないものの、少しでも改善すべきものとして、示された感染症および合併症の発生率を示したものです。最も医療資源を投入した傷病名と入院契機となった傷病名が同じ場合を「同一」、異なる場合を「異なる」と分けて表示しております。患者数が0の場合は「-」を表示しております。

播種性血管内凝固症候群(DIC)(ハシュセイケッカンナイギョウコショウコウグン)
 全身の細小血管に微少な血栓が多発し、凝固因子や血小板が消費され、虚血性の臓器不全と出血傾向が現れる病態です。

敗血症(ハイケツショウ)
 細菌が血液中に侵入し、発症する全身の感染症です。

その他の真菌感染症
 真菌(カビのようなもの)によって引き起こされる感染症

手術・処置等の合併症
 手術後に発症した、術後感染症や術後出血等の術後合併症を表します。
 また、人工透析を行っている患者に設置している透析内シャントに閉塞を起こした場合や、人工股関節置換術を行った患者の股関節脱臼等を表します。

 上記のような合併症が起こらないように、医師や看護師、その他の医療従事者は、細心の注意をはらって日々治療を行っておりますが、一定の確率で起こってしまいます。対策には、医療安全委員会や感染防止対策委員会等で術後の合併症や転倒転落がなくなるように、対策を考え、検討し、職員への周知や研修会・勉強会等を開催し、実践できるよう努めています。
更新履歴
2019.9.27
平成30年度病院指標を掲載しました。