薬剤課

薬剤課

薬剤課理念

急性期治療から在宅療養までシームレスに薬剤管理を行い、正確な調剤及び情報提供で診療(医療と看護)を支援し全人的医療を実践し広く市民に信頼されること。

薬剤師としてチーム医療の中でその職能の専門性を発揮できるように、従来の業務を発展させるとともに他部門との連携を図る。

認定資格

薬剤課では、専門的な病態や治療薬の知識を有する認定薬剤師等の資格取得を推進し、現在、以下の認定薬剤師が在籍し、チーム医療等の現場で活躍しています。今後、更に術後疼痛や褥瘡に関連する認定薬剤師の育成を進めます。また、学会等に積極的に参加し、最新の知見を学び、日常の業務に生かせるよう努めています。

  • 日病薬病院薬学認定薬剤師 8名
  • 認定実務実習指導薬剤師 2名
  • 外来がん治療専門薬剤師 
  • がん薬物療法認定薬剤師 
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 
  • 感染制御認定薬剤師 
  • 三重県糖尿病療養指導士 
  • 心不全療養指導士 
  • NST専門療養士 2名
  • スポーツファーマシスト 
  • 日本DMAT隊員 2名

基本方針

  1. 患者さまに安心してくすりを使用していただくため、理念に基づき薬剤情報を提供します。
  2. 高度専門的医療を提供するため、自己研鑽に努めます。
  3. 患者の個人情報保護を基本とし、地域の医療施設や開局薬局と連携をとり、必要とする薬剤情報提供を行います。

薬剤課では入院時から在宅まで患者さまに安全かつ有効に薬を使用いただけるよう情報提供を行い、患者さまご自身やご家族が薬のことをよく知り、理解・納得して治療に積極的に参加できるよう日々努力しています。

また、がん免疫栄養療法など、病態栄養を基本とした治療効果の向上を目指しています。

薬剤課の主な業務は、内服・外用及び注射薬調剤、医薬品在庫管理、抗悪性腫瘍剤無菌調製、薬剤管理指導、病棟薬剤管理業務、医薬品情報提供、院内製剤調製、薬物血中濃度モニタリング、治験支援等、チーム医療の一員としての診療支援です。

調剤室の業務

調剤室では、内服薬(飲み薬)・外用薬(点眼、塗布薬など)の調剤を行っています。その際、内容に疑問な点(用法用量や相互作用など)があれば医師に問い合わせを行うなど、安心して患者さまにお薬を使用して頂けるように努めています。

また自動錠剤分包機を活用し、患者さまが自己管理しやすいよう、一包化(薬剤1回服用分を1包にまとめる)にも対応しています。

他に、業務効率化のため、病棟薬剤業務の一つである「持参薬(患者さまが入院時に持参された薬剤)」内容の鑑別を行い、薬の重複や飲み合わせなどを管理し病棟での薬剤管理指導業務を支援しています。

注射室(薬品庫)の業務

注射室では、注射薬の調剤、医薬品の購入管理、中央手術室・透析室など各部署への薬品供給 と在庫管理、抗がん剤の無菌調製などを行なっています。

注射薬の調剤では、用法用量、相互作用のほか、配合変化、投与速度など、処方内容が適切かどうかを確認したのち、調剤を行います。

また医師の処方箋に基づき一人一人の患者さんごとにボックスを準備し、そこに一回分ずつにセットした注射薬をまとめて払い出す注射薬の「一本渡し」を実施しています。

 

病棟での業務

各病棟に担当薬剤師を配置し、入院中の全ての患者さまの投薬内容を把握し、アレルギー、相互作用、副作用、他院での処方内容との重複や配合禁忌などの確認をしています。毎朝、医師や看護師らとカンファランスなどを行い、連携をとりながら患者さまが安全で合理的な薬物療法が受けられるようにお薬の管理を行っています。

また、病院が管理し、看護師が患者さんにお配りする薬を薬剤師がセットし、患者さんに確実にお薬を飲んでいただけるよう取り組んでいます。さらに、お薬に関してよく知ってもらうために、ベッドサイドでお薬の飲み方や効果、副作用の初期症状などを説明しています。

 

チーム医療

チーム医療において薬剤師は専門的な知識を発揮し、以下のような役割を果たしています。

  1. がん化学療法・緩和ケア
    • 化学療法患者さんの投与スケジュール管理、副作用に対する支持療法の提案
    • 地域の保険薬局への情報提供と連携により患者さんを守る取り組み(薬薬連携)
    • がん疼痛に対する適切な麻薬の選択や用量調節、スイッチングなどの提案、家族指導
  2. 心不全
    • 当院独自の心不全手帳を用いた患者指導
    • 治療アドヒアランス向上のための処方提案
    • 院外薬局と連携し、シームレスな治療の継続、服薬支援、治療管理(薬薬連携)
  3. 栄養サポートチーム(誤嚥性肺炎)
    • 誤嚥性肺炎の再発を防ぐための服薬支援
    • 食事摂取量や患者状態に応じた水分やカロリーを有する輸液の提案
  4. 整形外科疾患
    • 術後や長期療養患者さんのDVT予防に関する抗凝固薬投与のプロトコール作成
    • 骨折等の画像評価から抗生剤加療の選択、リハビリ状況に応じた鎮痛剤の選択
  5. 消化器疾患
    • 患者さんの病態や腹部XP、CT等の画像や検査データから適切な薬剤推奨
    • 患者リスクに応じた周術期のDVT予防のための抗凝固療法のプロトコール作成
  6. 救急医療
    • 救急外来における医薬品の管理や見直し
    • 特に注意が必要な薬剤についての情報提供や安全な処方を可能とするセット処方化
  7. 在宅支援
    • 在宅での服薬管理のサポート
    • 薬剤情報提供書による、かかりつけ医やかかりつけ薬局、ケアマネージャーとの情報共有

医薬品情報提供

医薬品情報室では医療従事者が患者さまに医薬品を有効かつ安全に使用するため、院内の薬事審議会で新規採用された薬の紹介、医薬品の適正使用情報、厚生労働省から出される緊急安全性情報などを集めインフォメーションを行っています。

活動・実績

学会発表

  • せん妄に対するアロマセラピーの有用性
    -周術期の高齢者における安心・安全な医療の提供を目指して-岡田千聖
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023
  • 抗MRSA薬の新ガイドラインに基づいた適正な投与設計と血中濃度管理による業務改善
    猪田幸邦
    第16回日本医療マネジメント学会三重支部 総会・学術集会 2023.9
  • 不眠時指示統一への取り組み
    ~ベンゾジアゼピン使用軽減に向けて~ 阿波勇樹
    第6回日本老年薬学会学術大会2022.5(Web開催)
  • がん患者を支える病院薬剤師と薬局薬剤師の地域連携
    ―質の高いがん薬物療法を提供するために― 薬薬連携充実への取り組みと問題点-病院の立場から― 小澤一夫
    日本病院薬剤師会東海ブロック日本薬学会東海支部合同学術大会2021(Web開催)

 

リンク